皆さん、セグウェイに乗ったことはありますか?
私は先日、富士山のふもとにある「ふもとっぱら」というキャンプ場で初めて乗りました。
雄大な富士山をながめながら乗るセグウェイは非常に気持ち良いものでした。
キャンプ場「ふもとっぱら」ってどんなところ?
ふもとっぱらは、静岡県富士宮市麓にある自然体験・休暇施設です。
位置的には静岡県と山梨県の県境あたりにあります。
ふもとっぱらにはキャンプ場やコテージがあり、富士山を見ながらゆったりとした時間を過ごすことができます。
ふもとっぱらのセグウェイについて
ふもとっぱらのセグウェイでは、「講習+施設内フリーラン」と「林道ツアー」を楽しむことができます。
私たちは林道コース目当てでしたが、初めてだったので両方参加しました。
また、ふもとっぱらのセグウェイはオフロード用の「X2」というタイプでした。
参加料金
料金はフルツアーで8800円となかなかいいお値段です。
コース | 料金 |
---|---|
講習(座学・実技) | 4,500円 |
コースツアーのみ | 4,500円 |
講習+コースツアー | 8,800円 |
講習のみ、またはコースツアーのみだと半額くらいになります。
ただしコースツアーのみの参加は「前回講習を受けてから3ヶ月以内の方」しかできないので常連さん以外は難しそうです。
もっと手軽にセグウェイに乗ってみたい!
という方は、御殿場と浜松の「時之栖」でも体験することができます。
セグウェイにも乗れるレジャー施設「時之栖」⇒御殿場高原時之栖を紹介します
参加条件
セグウェイツアーには参加条件があります。
確認してから予約しましょう。
- 利用人数:2名~4名(1日3回まで)
- 年齢:18歳以上
- 体重:45kg以上118kg未満
開催時間
セグウェイツアーの開催時間は1日に3回です。
- 1回目/10:00~12:00
- 2回目/13:00~15:00
- 3回目/15:00~17:00
※講習もこの時間に含まれます。
実際に参加する際には公式HPで最新情報をご確認ください。
ふもとっぱら/セグウェイ
セグウェイ講習+林道ツアー
今回私たちが参加したセグウェイ「講習+林道ツアー」の流れを紹介します。
- ビデオでセグウェイの基本を確認(約10分)
- セグウェイ運転の基本講習(約15分)
- 施設内で実走行講習(約10分)
- 施設内でフリーラン(約25分)
- 林道ツアー(約40分)
- 施設内でフリーラン
1.ビデオでセグウェイの基本を確認(約10分)
まずはセグウェイ公式のビデオでセグウェイについての基本を学びます。
2.セグウェイ運転の基本講習(約15分)
セグウェイの乗り降り、前進、ストップなどの基本動作を練習し、その後パイロン(コーン)を使っての走行練習や坂道の登り下りの練習をします。
不安な方はセグウェイを「初心者モード」に設定してもらえます。
初心者モードだと走行と方向転換のスピードが制限されます。
15分程度の練習でもなんとなく運転できるようになります。
3.施設内で実走行講習(約10分)
パイロンや坂道での練習を終えたらいよいよ実践走行です!
インストラクターさんの後について広大なふもとっぱらの施設に向かいます。
車道はわりとデコボコしていて後をついていくだけで練習になりました。
施設内は多くの方がキャンプをしたり遊んだりしているので、インストラクターさんが走りやすい開けた場所を探して連れて行ってくれました。
4.施設内でフリーラン(約25分)
走りやすい場所を見つけたらしばらくフリーランで走行に慣れます。
インストラクターさんは少し離れた場所で見守ってくれています。
ちなみ私たちはここでセグウェイの初心者モードを解除してもらいました。
5.林道ツアー(約40分)
開始から約1時間後、いよいよ林道ツアーに向かいます!
場所はふもとっぱらから道路を渡ってすぐの林の中です。
ふもとっぱら周辺の話や木々に関するお話を聞きながら林の中を案内してもらいます。
このころにはかなりスイスイ運転できるようになっていました。
6.施設内でフリーラン
ツアーが終わったら施設内に戻り、残り時間は自由に走ります。
かなりの広さの施設ですがセグウェイなら楽に見て回れるのでぐるっと一周してみました。
ふもとっぱら周辺観光
せっかく富士山のふもとに来ているので、周辺観光も楽しみましょう!
まかいの牧場
まかいの牧場までは車で約10分。
ソフトクリームは絶品!
白糸の滝
ふもとっぱらから車で15分、まかいの牧場からは10分の距離にある白糸の滝。
名前の通り無数の白い糸が美しいです。
B級グルメで有名な富士宮焼そばも売ってます。
富岳風穴 鳴沢氷穴
富士樹海にある富岳風穴と鳴沢氷穴までは車で30分です。
洞窟内には氷もあって、夏場は涼しくて最高です。
富岳風穴と鳴沢氷穴についてはこちらで紹介しています⇒富士山周りの洞窟紹介