皆さんは「梅ヶ島温泉郷」って知っていますか?
この温泉は静岡県の山奥、「オクシズ」にあるプチ秘境温泉です。
「濃い温泉」「信玄公の隠し湯」「美肌の湯」
色んな呼ばれ方をしています。
本ブログ記事では、先日行ったこの梅ヶ島温泉郷と周辺観光について紹介します。
ヌルヌルアルカリ泉「梅ヶ島温泉郷」
静岡県で最も有名なヌルヌルアルカリ泉(美肌の湯)と言えば「観音温泉」が有名ですが、オクシズ(奥静岡)にある「梅ヶ島温泉郷」も負けず劣らずだと言う噂を聞いたので行ってきました。
特に、梅ヶ島温泉郷最大規模の立ち寄り湯である「黄金の湯」の口コミには
などと言うものも。
クチコミを読んで期待していくと「思ったより普通だったな。。。」となることが多いのですが、
ここの温泉は本当にめちゃくちゃヌルヌルでした。
梅ヶ島温泉郷の2つの源泉
梅ヶ島温泉郷は4つのブロックに分かれており、2種類の源泉があります。
ブロック | 源泉 |
---|---|
梅ヶ島コンヤ温泉 | 単純硫黄泉 |
梅ヶ島金山温泉(休園) | ナトリウムー炭酸水素泉 |
梅ヶ島新田温泉 | ナトリウムー炭酸水素泉 |
梅ヶ島温泉 | 単純硫黄泉 |
一番上のコンヤ温泉から順番にアクセスがしやすく、一番下の梅ヶ島温泉が最もアクセスがしづらい山奥にあります。
今回私たちは2種類の源泉両方に入ってきました。
オクシズ(奥静岡)
梅ヶ島温泉郷は静岡市街地から北部に行った山中「オクシズ」にあります。
有名な夢の吊り橋のある寸又峡もオクシズにあります。
※ただし寸又峡と梅ヶ島温泉今日は直接つなぐ道路がないため行き来するにはいちど静岡市の方まで南下する必要があり片道1時間以上かかります。
梅ヶ島温泉は新東名高速道路の「新静岡」から降りて、下道で1時間ほど山間部の道路を北上する必要があります。
道路自体はきれいに舗装された道なので運転しづらくはありませんでした。
道中にはたくさんの吊り橋や滝があったので途中で寄ってみるのも楽しいかと思います。
梅ヶ島新田温泉 黄金の湯
最初に入ったのは梅ヶ島新田温泉「黄金の湯」。
源泉はナトリウム-炭酸水素泉です。
黄金の湯はオクシズの駅(道の駅のようなもの)の中にある公営の立ち寄り湯で、複数の内湯に露天風呂もあり、広さとしては梅ヶ島温泉郷最大規模のようでした。
さらにこの奥静の駅には地元でとれた食材を使った料理が食べられる食堂や、キャンプ場、バーベキュー会場、ものづくり体験場所など様々な施設が入っており、1日楽しむこともできるような場所になっていました。
温泉自体は噂通りの超ヌルヌルスベスベのアルカリ泉でした。
源泉がぬるま湯だったので長時間浸かっていられるのもよかったです。
温泉から上がってもしばらくの間体が温まっていました。
入浴券は一日券になっていたので、ご飯を食べた後にまた入ったりもできてお得でした。
黄金の湯の休憩所
黄金の湯は休憩所も広くて良かったです。
多数のマッサージマシンに広い座敷スペース、更にハンモックなんかもありました。
この日は肌寒かったので利用しませんでしたが中庭に広いカフェスペースもありました。
食事処「黄金の里」
お昼ごはんは黄金の湯に併設されている食事処「黄金の里」で頂きました。
黄金の里では市場にほとんど出回らない「原木舞茸」の予約販売も行っているそうです。
食事は天ぷらそばと梅ヶ島旬菜天丼を頂きました。
黄金の里の売店スペースでは野菜などの販売も。
梅ヶ島温泉清香旅館
黄金の湯を後にした私たちは、梅ヶ島温泉郷最奥にある「梅ヶ島温泉」に入るため更に北上しました。
黄金の湯から梅ヶ島温泉へは約3km、車で5分程度の距離にあります。
梅ヶ島温泉地区には複数の温泉旅館が立ち並び、カフェもありました。
梅ヶ島温泉宿「清香旅館」
梅ヶ島温泉には複数の温泉旅館が立ち並んでいましたが、その中から「清香旅館」の立ち寄り湯に入りました。
源泉は低張性・アルカリ性の単純硫黄泉で、美肌に有効とされているメタケイ酸もたっぷり入っている美肌の湯でした。
また、私たちが行ったのはゴールデンウィーク中だったのですが男女とも貸切で入れてのんびりできました。
お肌もツルツルになって温泉好きには超オススメだよ!
梅ヶ島温泉郷周辺観光
梅ヶ島温泉郷で立ち寄った観光スポットを紹介します。
おゆのふるさと公園
梅ヶ島温泉地区にある公園です。
梅ヶ島温泉駐車場(無料)から肉眼で見えるくらいの距離にあります。
赤い橋と看板が目印です。
公園に入ると階段があり、そこを上ると「湯之神社」と言う神社がありました。
階段自体はそれほど長ないです。(建物2から3回分位かな?)
神社のすぐ横には「温泉湯滝」と言う源泉が流れる滝と岩風呂があります。
湯滝は温泉の守り滝として奉られており、岩風呂はいつ造られたのかは分かりませんが美人づくり、子づくり、長生き、健康づくりにご利益がある湯として親しまれてきたそうです。
真富士の里
静岡市街地から梅ヶ島温泉郷に向かう途中にある道の駅。
ワサビソフトが名物らしいですが、売り切れていることも多いようです。
お土産の販売や蕎麦が食べられる食堂もやっていました。
公衆トイレもあります。
オクシズのつり橋
オクシズでは「夢のつり橋」が有名ですが、その他にも数多くのつり橋があります。
実際に1つ渡ってみました。
梅ヶ島温泉郷はアクセスは悪いが人も少なく温泉好きに超オススメ
梅ヶ島温泉に実際に行ってみて驚くほどのヌルヌルスベスベさに感動しました。
アクセスは確かに悪いのですが、その分人が少ないのはメリットだと思います。
温泉好きの方はぜひ一泊して、宿の温泉と立ち寄り湯の黄金の湯を満喫してみてください。